
HOME>入れ歯
入れ歯
入れ歯
- 部分入れ歯
- 現在、部分入れ歯以外に、インプラントやブリッジといった歯科技術がありますが、それぞれに利点・欠点があります。
ずばり、入れ歯の利点は取り外しができることです。
そのため、年月が経つにつれて変化する歯やアゴの状態に合わせて調整が可能です。
その変化に合わせて、その時々の最高の状態を作ることができる「部分入れ歯」も非常に有用です。
- 総入れ歯
- 総入れ歯を利用している方の中には合わない入れ歯を使っている方もいらっしゃいます。
よく噛めない、すぐ外れてしまう、食事を楽しむことができないといった悩みをお持ちです。
だからこそ、しっかりとした総入れ歯を作ることをお勧めいたします。
また、入れ歯は保険適用で作ることができます。
ただし、保険の範囲で作る入れ歯は、その入れ歯の設計に制限があったり、材質が限定され、あなたに合った入れ歯を作ることが非常に難しくなります。
一方自由診療の場合は、治療や製作の制限がありません。
十分精密な型取りをして、様々な素材から、あなたのお口にあったものを選ぶことができます。
保険の入れ歯と自由診療の入れ歯の違い
保険で製作するレジン(樹脂)の入れ歯は欧米において治療の前などに一時的に使用する仮の入れ歯として位置づけられています。
欧米で長期に使用する入れ歯に使われる金属床(金属製)の入れ歯は日本の保険では作れません。
残念ながらその差はかなり大きく、今まで入れ歯でお悩みになられていた方は一度理想的に設計された自費の入れ歯を使ってみるとかなり楽になることが多いです。
入れ歯が合わないからとインプラントをする前に、自費の入れ歯を作ってみてはいかがでしょう。
保険 | 自由診療 | |
---|---|---|
素材 (歯ぐき部分) |
決められている (レジンプラスチック) |
自由に選べる、使える素材が多い (好み、機能によって使い分け可能) |
人工歯 | プラスチック | プラスチックの他に、セラミック、金属などが選べる |
制作工程 | 印象(型取り)1回 | 精密な印象(型取り) 精度を上げるための器具を使用 お顔に合わせた設計ができる 筋肉を再現 |
審美性 | 特殊器具等使わない 不自然な感じ |
自然な色に合わせられる |
調整 | 調整痛いところなどの調整が多い | 調整痛いところなどの調整が多い精度が高くなるため調整が少なくて済む |
入れ歯2
部分入れ歯 | インプラント | ブリッジ | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
特徴 | 人工の歯を歯茎にのせる | 歯の根の変わりになるチタンの棒を骨に埋め込み、その上に歯をかぶせていく方法 | 失った歯の両側の歯を削り土台にし、冠を橋渡しして失った部分を補う方法 |
長所 | 取り外しができる 比較的簡単に治療が受けられる 調整が可能 |
自分の歯と同じような噛む力、味覚、感覚を回復できる | 見た目がよい 固定式なのであまり違和感がない |
短所 | 取り外して手入れが必要 違和感が出ることもある |
手術が必要 治療期間が長い 体質や疾病、骨の量が十分でないとインプラントができない(骨を移植すれば可能) 費用がかかる 歯磨きが出来ない方には不向き |
両側の土台となる健康な歯を削らなければいけないので負担が大きい 土台の歯の寿命が短くなる 土台の歯が健康でない場合ブリッジできるので、抜けた歯のアゴの骨が痩せる可能性があり、食べ物のカスが詰まりやすい |