嶋村歯科医院

ホーム

入れ歯

入れ歯
保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い
インプラントと入れ歯の違い
入れ歯
部分入れ歯
入れ歯の良い所は取り外しが可能な事です。

ですので、年数が経過しても歯や顎の形に合わせて調整ができます。

その変化や成長に合わせて、常に良い状態が作成できる「部分入れ歯」が有効です。

総入れ歯
総入れ歯を使用している患者様の中で現在使っている入れ歯が合わないという人もいると思います。

噛みづらい、外れやすいなど食事をおいしく食べれないといったお悩みがある方も多いと思います。

ですので、自分に合う総入れ歯を作ることが重要です。

また、入れ歯は保険適用できます。

しかし、保険適用の範囲で作る入れ歯は、作製に制限があったり、材質が決められていたりと患者様に本当にあった入れ歯を作る事が難しいといえます。

自由診療の入れ歯は、製作や材質の制限がありません。

ですので、より患者様にあった入れ歯を作製することができます。

 
上へ
保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い

素材
【保険】
制限がある

【自由診療】
自由に選べるので自分にあった素材が見つかる


歯ぐき部分
【保険】
レジンプラスチック

【自由診療】
自分の好みで使い分け可能


人工歯
【保険】
プラスチック

【自由診療】
セラミック、金属などが選択が可能


制作工程
【保険】
型取り1回

【自由診療】
精密な印象(型取り)

噛み合わせや精度を上げるために器具を使用



審美性
【保険】
特殊な機材を使用しない


【自由診療】
元の自分の歯の色に合わせられる


調整
【保険】
調整する箇所が多い

【自由診療】
精度や噛み合わせの良くなるので調整が少ない。
 
上へ
インプラントと入れ歯の違い
部分入れ歯
特徴 人工の歯を歯茎にのせる
長所 取り外しが可能

簡単に治療ができる

調整が可能
短所 手入れと取り外しがいる

違和感がある
インプラント
特徴 チタンの棒を骨に埋め、その上に歯をかぶせていく治療
長所
自分の歯と同じ感覚で噛める
短所 手術が必要

治療期間が長い

骨の量や体質が万全でないとインプラントができない
(骨を移植すれば可能)

費用が高い

歯磨きが苦手な方には向いていない
ブリッジ
特徴 失った歯の両サイド削って土台にして、冠を橋渡しして失った部分を補う方法
長所 見た目がよい

固定式になっているので違和感が少ない
短所 健康な歯を削るので負担が大

土台の歯の寿命が短くなる

 
上へ