Q&A
- むし歯はどうしてできるのですか?
- 虫歯や歯周病で全身的な病気になるのですか?
- 歯周病は自分でもわかりますか?
- むし歯じゃないのに歯がしみます。
- キシリトールって本当に歯に良いのですか?
- タバコは歯の健康にも悪いのですか?
- 初めてですが、どのように予約をとればいいのですか?
- 保険証を持っていませんが、どうなりますか?
- 急に歯が痛くなりました。診てもらえますか?
- 曜日や時間で、予約が取りにくい時はありますか?
- 予約なしで、直接行ってもいいですか?
- なぜ虫歯になるのですか?
- 虫歯ができやすい場所はありますか?
- 健診で言われるC1とかC2とは、どのような虫歯ですか?
- 歯がしみます。虫歯ですか?
- 痛くもないのに虫歯があるといわれました。本当でしょうか?
- 毎日、歯みがきをしているのに虫歯になりました。 何が原因ですか?
- 歯の一部が黒く見えるのですが、虫歯でしょうか?
- 乳歯の虫歯は、生え変わるから治療は必要ないでしょうか?
- 永久歯が黄色く、気になります。
- 歯科用レントゲンの安全性について
むし歯はどうしてできるのですか?
日本人の約90%以上がむし歯にかかっています。むし歯は、歯の表面についた歯垢(プラーク:食べ物のカス)に、むし歯をつくるミュータンス菌が住みつき、糖分を栄養にして酸を出します。この酸は歯の表面の硬いエナメル質を溶かし、その部分に孔をあけます。
これがむし歯のはじまりです。むし歯は誰でもかかっているために軽くみられがちですが、再石灰化が不可能なレベルに達したむし歯は自然のままでは元には戻りません。
治療を受け、それ以上進行しないようにするしか、歯を守る方法はありません。
虫歯や歯周病で全身的な病気になるのですか?
人間のからだは血液・リンパ腺・神経などによってすべての器官が連絡しあっています。歯科の2大疾患であるむし歯と歯周病は、細菌感染症なので、その細菌が全身に影響を及ぼして、(病巣感染といいます)心臓病や糖尿病、胃腸障害など、循環器や消化器系の病気の発症や進行に重大な影響を与えることがわかってきました。
歯周病が口の中だけでなく生命の危機につながる、全身の健康に影響が有ることは確実です。
歯周病は自分でもわかりますか?
成人の8割は歯周病を持つと言われていますが、気付かない人が殆どです。そして歯周病になると、わからないうちに自分の大切な歯を失うことになります。
幸い歯周病は予防することができますし、発見が早いと治療もしやすい病気です。
次の7つのポイントを日頃から自分でチェックしてみましょう。
- 歯ぐきが腫れて赤くなっている
- 歯ぐきから出血がある(危険なシグナルです)
- 常に口臭がある
- 歯と歯の間に隙間ができてきた
- 歯ぐきがやせて歯の根っこが見えてきた
- 歯がグラグラしてくる(危険なシグナルです)
- 歯ぐきがどことなく痛い、かゆい
むし歯じゃないのに歯がしみます。
むし歯がないにもかかわらず冷たいものを口に入れたときズキッとしみることがありませんか。
これは歯肉が下がってセメント質が露出してしまい、それで刺激を感じるためです。これを知覚過敏といいます。
治療法としては、露出したセメント質の知覚を鈍くするために、セメント質の部分に薬を塗る。
セメント質の部分に対し特殊な電流で歯の質を強くする。
歯根の露出面をコーティングして刺激が伝わりにくくする。
1回で完全に良くなることはないので何度か試してみて下さい。最終手段は神経を取ることですが、これは避けたいことです。
キシリトールって本当に歯に良いのですか?
むし歯菌の発育を抑えたり、エナメル質の再活性化にも効果があると言われています。
キシリトールは、多くの野菜や果実に含まれている天然の甘味料で、砂糖と同じくらいの甘さがあります。
カロリーは砂糖の1/4ほどで、血糖値に影響をあたえない為、以前より糖尿病の患者さん向けに医療品原材料として使われております。
砂糖等の糖分と違い、口の中で「むし歯菌」に代謝されず、菌は歯を溶かす“酸”をつくれません。“酸”ができにくくなると、むし歯菌の住みかである「プラーク」は歯磨きすると落ちやすくなります。また、むし歯菌の発育を抑えたり、エナメル質の再活性化にも効果があると言われています。
タバコは歯の健康にも悪いのですか?
タバコが歯の健康(当然身体にも)によくないことはよく知られています。タバコに含まれるニコチンには、末梢血管を収縮させる作用があります。
血管が収縮すると歯肉への酸素の供給量は減少し、歯肉は絶えず栄養不足状態になって歯周病にかかりやすくなってしまいます。
また、タバコの煙に含まれる一酸化炭素は、身体にあるヘモグロビンと結合してビタミンCを大量に消費してしまいます。
さらに、タバコを吸うと細菌を殺す白血球の機能が低下して、歯肉の病気を悪化させます。
保険証を持っていませんが、どうなりますか?
一旦、全額負担していただきます。後日、保険証をお持ちいただきましたら、返金いたします。
(全額負担は治療内容によって異なりますが、およそ1万円前後かかります。)
急に歯が痛くなりました。診てもらえますか?
お電話で、どのような状態かご連絡下さい。急なお痛みの場合、診察いたします。
仮の詰め物が取れた場合もご連絡下さい。その際、取れた詰め物が残っている場合は捨てずにお持ち下さい。
仮の詰め物は、材料によっては、取れるのではなく、減ってきているだけの場合がございます。その場合は、その状態でも大丈夫ですので、よくお口の中をご覧になってからご連絡下さい。
曜日や時間で、予約が取りにくい時はありますか?
時間帯は昼12時頃と夕方6時以降が混んでおります。比較的に午後2時半から午後6時までの予約がとりやすいです。
曜日は、予測ができませんが、連休あけは混む率が高いです。
予約なしで、直接行ってもいいですか?
できれば、ご予約をしてお越しください。直接に来院された方は、ご予約の方が優先になりますので、待ち時間が長くなることがございます。
なぜ虫歯になるのですか?
虫歯は、口の中の細菌(虫歯菌、ミュータンス菌)と食べカスや糖分が作用し合って、歯垢と酸を作り、歯を溶かします。これが虫歯の原因です。乳歯、永久歯ともに、生えて2~3年の間は、まだ歯の表面のエナメル質が完成していない為、虫歯になりやすいです。
よって、乳歯の生え始めの0才~4才頃と、永久歯が生え始める6才~13才頃が、最も虫歯になりやすい時期なので、注意が必要です。
健診で言われるC1とかC2とは、どのような虫歯ですか?
虫歯は4つの段階に分けられます。C1とは歯の表面だけが虫歯になっている状態、C2とは歯の内面(象牙質)にまで虫歯が広がった状態をいいます。
歯がしみます。虫歯ですか?
歯がしみる原因はさまざまです。歯がしみる原因は虫歯のほかに知覚過敏、歯周病、歯ぎしり、酸蝕症、誤った歯みがき方法などが考えられます。一度、ご相談ください。
毎日、歯みがきをしているのに虫歯になりました。 何が原因ですか?
歯みがきだけでは取りきれない汚れから虫歯になることがよくあります。
また、虫歯は歯みがきだけでなく食生活、歯科医院での予防処置(クリーニングなど)の頻度などにも左右されます。
歯の一部が黒く見えるのですが、虫歯でしょうか?
可能性があります。お子様が痛みを訴えていなくても、神経に伝わっていないだけで、実際は進行している事があります。早めに受診をオススメします。
乳歯の虫歯は、生え変わるから治療は必要ないでしょうか?
乳歯のむし歯をそのままにしておくと永久歯の歯並びや歯質に悪い影響があります。
乳歯のむし歯を痛くないからといって、そのままにしたり、早い時期に乳歯を失ってしまうと、隣り合っている歯が移動して永久歯が生えるスペースが確保できず、歯並びが乱れたり永久歯が生えてこれなくなってしまいます。
永久歯が黄色く、気になります。
他の永久歯と比べて同じ色なら心配ありません。
永久歯は、時間をかけ顎の骨の中で成長するので、密度が高く乳歯より黄色いのが普通です。
他の永久歯と比べて同じ色なら心配ありません。
※歯の表面が欠けている場合、生えた後で黄色くなった場合は問題です。
歯科用レントゲンの安全性について
レントゲン撮影による放射線障害について凄く心配をされている方がおられます。過剰な心配を煽る方もいますのでここで少し冷静な科学的事実を挙げてみます。
放射線の理解を難しくさせている原因の一つは使用単位の混在です。Bq(ベクレル)は放射性物質が放射線を出す能力。Gy (グレイ)は放射線から与えられたエネルギー量で1Gyは1Jで表されます。Sv(シーベルト)は実効線量の単位で個人が受ける影響の度合いを表す単位です。
用語一つでさえこんがらがります。ここではレントゲン撮影に関しての患者さんへの影響を考える場なのでSvで考えてみます。歯科治療での被曝線量は0.008m Svです。自然の中では大地,宇宙、空気、食物等から年間約2.1m Sv被爆しています。腹部レントゲンでのレントゲン線量が1.0mSv内外です。
100m Sv以下でのがんの発生率の上昇は確認できません(100m Sv以上では統計上極めて少しずつ上昇)。因みに成田から沖縄のフライトでは2.57mSvです。
歯科治療でのレントゲン撮影での影響の少なさは理解して頂けると思います。勿論1枚の歯科レントゲンでの被爆量が僅かだからといって無制限に撮影して良いというものではありません。飽くまで撮影の利益性と危険性の上で利益性の勝っている場合にのみ撮影は許されるべきものだと思います。もしご心配の折には医院窓口まで申し出を下さい。